
筋トレの効果を出すためには栄養面にも気を使いたいですよね。
とくにタンパク質に関しては重要です。
この記事では
プロテインって何を基準に選べばいいの?
という人向けての記事です。
私はかれこれ20年ほどプロテインを使っています。
基本的には食事からメインでとり、筋トレ後やタンパク質が足りない日だけプロテインを使っています。
基本的には食事が重要ということを前提に読んでください。

プロテインの選び方3つのポイント
- 乳製品でお腹がゆるくなるか
- 継続できる価格か
- 味が好きか

乳製品でお腹がゆるくなるか
プロテインを飲むとお腹を下すんですけど
プロテインを作るときに水が少なく濃すぎる場合、下痢をすることがあります。
その場合は1回分のプロテインを300~400mlの水で溶かして飲んでもらうことで殆ど解決します。
もし、濃すぎるプロテインを飲んでいるわけではないのに下痢をする場合は、乳糖不耐症を疑います。
乳糖不耐症について説明します。
赤ちゃんの頃は母乳や粉ミルクから栄養を取ります。
そのため、子供の頃は乳製品に入っている「乳糖」というものを分解する能力が高いです。
大人になるにつれて、母乳や粉ミルク以外から栄養を取るようになるので、「乳糖」を分解する能力が低下します。
結果的に乳製品の「乳糖」を分解できずに下痢をするということになります。
これには個人差があり、大人になって乳製品で下痢をする人もいれば、まったく問題ない人もいます。
私は乳糖不耐症の傾向があるので、プロテインを飲むときは「乳糖」が取り除かれたWPI(ホエイプロテインアイソレート)というタイプのプロテインを使っています。
ホエイプロテインには
WPC(ホエイプロテインコンセントレート)「乳糖」が含まれる
WPI(ホエイプロテインアイソレート)「乳糖」が含まれない たんぱく質含有率が高い 値段もやや高い
の2種類があります。
プロテインを飲んでからお腹がゆるい場合には、WPIのプロテインを使ってみましょう。

継続できる価格か
筋トレの効果を引き出すためには継続が必要になります。
当然プロテインも継続して使う場合が多いです。
その場合、プロテインのコストも考える必要があります。
以前にクライアントさんから相談を受けました。
プロテインって高いもんなんですね
確認させてもらうと、1㎏6000円以上もするプロテインを使っていました。
個人によって出せるお金は違います。
しかし、似たような効果であればコストがかからないほうがいいです。
味が好きか

ストイックな人は味を気にしません。
料理にも味をつけない強者もいます。
そういった人は自分でも
「食事じゃなくて、栄養素を入れる作業」
といいます。
しかし、全員ができるわけではありませんよね。
継続するとなると、味やおいしさも重要なポイントになります。
特に減量中には甘みのあるプロテインに癒されます。
私はチョコ系を使います。
おすすめのプロテイン
3つのポイントごとにおすすめのプロテインを紹介していきます。
味に関しては個人の主観がメインになりますのでご理解ください。
コスパに関しても、メーカーごとに価格を改定することがあります。
乳製品でお腹がゆるくなるか
この場合は必ず、WPIというタイプのプロテインを買いましょう。
パッケージにWPIと書いてあるものが多いです。
数年前から現れたマイプロテイン。現在ではかなりの知名度を誇ります。
価格の上昇がありますが、以前はセールを利用するとぶっちぎりで安かったです。
競技のためにヨーロッパ遠征に行った知人が
ほとんどの選手がマイプロテイン使っていた
と驚いていました。
マイプロテインを買うときは公式サイトのセールを狙いましょう。
ただし、カード払いになることと、海外からの発送なので1週間くらいはかかります。
急ぎの人は割高になりますが、楽天などのサイトから買うと早く届きますよ!
(下のショップは即日発送と書いてありますね)
これは筋トレ博士と呼ばれる山本義則さんがプロデュースしているVALXのものです。
トレーニング学だけではなく、栄養学にも精通している方が監修しているとこだわりを感じますね。
これはバルクスポーツのものです。
昔からあるメーカーでビルダー飲みするときにちょうどいいスプーンが付属しているのが記憶に残っています。
コスパを重視したい人へ
プロテインを買うときに、容量の大きなものを買ったほうがコスパがいい傾向にあります。
2023年1月現在だとエクスプロージョンが安いですね。
WPIのプロテインで比較すると
SAVAS WPI クリアタイプ 840g 6426円
VALX 1㎏ 5940円
バルクスポーツ 1㎏ 4890円
ビーレジェンド 1㎏ 4780円
マイプロテイン 1㎏ 約4000円(セールの割引率によって変動)
エクスプロージョンは品切れの時もあるので、売れてるようですね。
コスト、味のバランスがいいです。(味は好みですが)
個人的にはマイプロテインかエクスプロージョンを使うのが好きです。
1㎏だとすぐになくなってしまい、何度も買うのが面倒なので私は大量に買います。
味選びも面白いですよ。
味を楽しみたい人へ
味に関しては個人差が大きいところです。
ユニークな味やこれはジュースとしてもおいしいというものを紹介します。
ビーレジェンドが溶けやすさと味が印象に残っています。
感想としては「非常においしい!」
知人と一緒に飲んで驚きました。
これもユニークでしたがおいしかったです。
あのミルキーです。
味の良さは継続にもつながるので重要な要素です。
好みの味を見つけるために、バラエティーパックで味見してから買うのもありです。
まとめ
プロテインを選ぶときは
- 乳製品でお腹がゆるくなるか
- 継続できる価格か
- 味が好きか
これを基準に選んでみましょう。
はっきり言ってWPIとWPC以外に関しては、どのメーカーを使っても品質にそこまでの大差はありません。
味や価格を考えて、継続しやすいもの選んでみましょう。
そしてプロテインはあくまで補助です。
基盤となる食事を整えることを忘れないでください。
自分は完璧だと言い切れない人はこの記事を読んでおきましょう。

コメント